【断捨離の『断』】あなたを元気にしてくれるモノに囲まれていますか

日常
きらっく
きらっく

こんにちは。

あなたは、断捨離をしていますか?

もし断捨離をはじめたばかりの初心者さんであればさきにこちらの記事をご覧ください

今回は

  • 捨てることには慣れたけどすぐにまたモノであふれてしまう
  • 買いものに行くと余計なモノをつい買ってしまう
  • 断捨離で人生はゆたかになるの?

といった悩みや疑問にお答えします。

過去にも、いろいろな視点から断捨離についておはなししています。

ちょっと違った断捨離のおはなしでは、デジタルデトックスという情報断食をして頭のなかを整理するといったおはなしもあります。

必要なモノや情報をじぶんの周りに置くことで、人生をいまよりもよくする。

わたしも断捨離をするようになってから、支出が減ったり、毎日ワクワクするモノに囲まれることで楽しく過ごせています。

また、情報にいたってはテレビを見なくなり、SNSもほとんどやらなくなりました。

断捨離をすることで、考えかたが変化し、言動が変化する

すると行動が変化するので、人生をよりよくできるというカラクリです。

今回は、断捨離の『断』についてのおはなしですので、参考になると嬉しいです。

それでは最後までよろしくおねがいします。

妥協してモノを買わない

きらっく
きらっく

仕方なくモノを買うことってあると思います。

とくに家具や、家電、車などは予算と相談しながら買うのではないでしょうか。

  • 隙間に入らないからと仕方なく買った家具
  • 高いからと仕方なくグレードをさげて買った家電
  • つけたいオプションをつけずに買った車

このように、仕方なく買ってしまったモノに心当たりはありませんか

あなたは使うたびに、あのときのやつがよかったなと思ってしまう。

なにより、仕方なく買ってしまったことに後悔をしてしまうことになります。

やった後悔より、やらなかった後悔という言葉は、ここでも発揮されるわけです。

つまり、仕方なく買ってしまったモノは、あなたが本当に欲しいモノではないということです。

わたしであれば、まずは本当に必要なのかを考えます。

つぎに、どうやったら手に入れることが出来るのかを考えるわけです。

成功者は、じぶんに妥協しません。

そして、モノにも妥協しません。

なぜなら、モノに妥協することは、じぶんに対しても妥協することになるからです。

後悔をしないためにも、本当に欲しいと思うモノを買いましょう。

そうすることで、じぶんの人生において本当にやりたいことを見つけられるかもしれません。

そこにあるだけでストレスになる

きらっく
きらっく

ちょっとでも違和感を感じるモノは、あなたにとってストレスになります。

ちりも積もれば山となるわけです。

わたしはモノにもエネルギーがあると思っています。

エネルギーというのは、簡単に言うと”意思”だと思ってください。

たとえば

わたしは楽しくワイワイしている場所が好きだと思っている。

でも、あのひとは静かでシーンとしている場所が好きだと思っている。

この2人で同じ場所にいたら、おたがいにストレスになりますよね?

モノも一緒で、それぞれに好きな場所があると考えてください。

わたしは楽しくワイワイしている場所が好きだけど、そのモノは静かでシーンとしている場所が好きだと思っている。

すると反発して、ストレスにつながるわけです。

断捨離というのは、じぶんのエネルギーと同じものだけにするという理由もあるのです。

せっかく楽しい場なのに、反発するモノがあると目に入ったとたんに、なんとなく嫌な気持ちになる。

もったいないと思います。

だからこそ、すこしでも嫌だなと感じたモノは、はやめに捨てたり買わないようにすることです。

なんとなく嫌だなというのは、”こころからの声”です。

じぶんとエネルギーが違うよって教えてくれています。

素直に従うことで、お金の節約にもなるし、本当に欲しいものに囲まれ、じぶんのエネルギーのあふれた空間になることでしょう。

モノを丁寧にあつかうためにも

きらっく
きらっく

どうしても仕方なく、選択することができないときもあります。

そのときを思い出してみてください。

理由はどうあれ、仕方なく買ったモノに愛を感じますか

恋愛と同じで、仕方なくそのひとと付き合うことになれば、雑になってしまうでしょう。

仕方なく買ったモノも雑にあつかってしまう。

さて、モノを雑にあつかっているひとが、他人と丁寧に接することができるでしょうか

モノを投げて渡したり、足でけったり、乱雑にしたままにしていませんか?

もし、そういう風にあつかってしまうモノがあるのなら、捨てることと反省をしましょう。

モノ丁寧にあつかっていれば、しぜんにあなたにとって必要なものが必要なタイミングで手に入るようになります

だからこそ、仕方なく買うことはやめましょうということなのです。

そして、モノを丁寧にあつかうようになり、他人に対しても丁寧に接せられるような人間になりましょう。

なにより、じぶんの人生をよりよくするためにです。

まとめ

断捨離をするコツは、1つ基準をもつこと。

その基準はひとそれぞれですが、”ワクワクする気持ちになるかどうか”をおすすめします。

すこしでも違和感を感じるのなら、捨てる・買わないを意識することです。

断捨離を通して、人生をよりよくしていきましょう。

あなたの人生に笑顔があふれますように!

きらっく
きらっく

最後までお読みいただきありがとうございます。

きょうもわたしはあなたと出会えて「運がいい」

ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました